出産は喜ばしいことである反面、不安になることもあるでしょう。特に初産であればなおさらです。すべてが初めての体験ですから当然かもしれません。
そして、産後に注意しなければいけないのが『産後うつ』。産前・産後にかけて女性ホルモンが急激に変化することが主な原因です。
不眠やだるさ、食欲の低下などの身体症状から、意欲の低下などの精神症状が現れます。
とはいえ、産後は赤ちゃんの世話をしなくてはいけませんから睡眠不足になるのは当然ですし、出産の疲労も残っているはずで、身体的にも精神的にもグッタリしても仕方ないと考える方もいることでしょう。
ただ、『自分が精神的に追い込まれているな』と感じているのであれば、すぐに心療内科を受診されたほうがいいでしょう。
そのときにポイントとなるのが、自責の念と自殺念慮です。
「私は母親失格だ」「ダメ人間だから子供を育てられない」という自責の念。
「死んだら楽になれる」という自殺念慮。
このような考えが頭から離れなくなっている状態であれば、すぐに心療内科を受診して下さい。うつ病は脳の病気です。脳内の神経伝達物質が正常に働かなくなっている状態であり、薬で治る病気です。
ただ、「精神的にそれほど追い込まれているわけじゃないけど、身体がいうことをきかなくて不安になる」という方も多数おられることでしょう。
自律神経失調症で身体のコントロールがきかないことで精神面を不安定(不安やイライラ、焦りなど)にさせるケースです。
自律神経失調症は、血圧や心拍数、内臓をコントロールしている自律神経が乱れることで起こる様々な症状です。原因は、ストレスや生活習慣の乱れといわれています。そして、産後のお母さんにとってはその両方とも当てはまるので、なんとか産後の時期は我慢してしのいでいくしかないと考えがちだと思います。
しかし、自律神経失調症の原因として、骨格の問題があることをご存知でしょうか?
骨格の歪みによって交感神経と副交感神経のバランスが崩れることがよくあります。自律神経線維が骨格の歪みによって伝達が悪くなり、自律神経が乱れてしまうのです。そして、骨格のなかでも、背中(胸椎)、胸郭(肋骨)、クビ(頸椎)がポイントになります。
産後のお母さんはたいがい睡眠不足。そして、睡眠不足が続くと背中がコリ固まってきます。理由としては背中にある胸椎から自律神経線維の交感神経が伸びているのですが、この『活動』を司る交感神経が働き過ぎることで胸椎の硬縮を引き起こし、背中の筋肉も凝ってくると考えられます。そして、『活動モード』にバランスが傾くということは、『休息モード』に切り替わりにくい身体になっています。
また、姿勢の問題もあります。
赤ちゃんを抱っこしたり授乳しているときは、肩が内側に丸まった巻き肩になりがちです。この巻き肩によって肩甲骨が前方に突き出し、背中の筋肉が引っ張られることにより背中がコリます。
そして、重要なのは巻き肩によって胸式呼吸が浅くなる弊害です。
胸式呼吸は、肋骨で鳥かごのように囲われた胸郭を上下に動かすことで、肺が膨らんだり萎むことでする呼吸。しかし、巻き肩の骨格が胸郭が上がりきるのを途中でブロックしてしまい、肺が大きく膨らんで酸素をたくさん取り入れることが出来なくなります。結果、浅い呼吸しかできなくなり、『休息』を司る副交感神経が働きにくくなります。
さらに、抱っこや授乳時に赤ちゃんを覗き込む姿勢はクビこりの原因になります。特に上部頸椎のコリは迷走神経という副交感神経線維の伝達を悪くするケースがあり、副交感神経が働きにくくなるのです。
このように、骨格の歪みを放置すると自律神経の乱れを引き起こします。
そして、自律神経失調症の原因が骨格の問題であれば、骨格を矯正すれば自律神経症状は改善していきます。
ここで原因が骨格かどうかをセルフチェックする方法を二つ紹介します。
ひとつは、深くゆったりした呼吸を胸式でしてみましょう。
息を吸うときに胸郭を上げ、息を吐きつつ胸郭を下げます。この時に胸郭が上下にしっかりと動かしつつ深い呼吸をしてみましょう。このときに胸郭があまり動かずに深い呼吸もできなければ、胸郭が固まっている可能性があります。
もうひとつは、頭を動かしてみます。身体を固定したまま顔を右に向き、次に左を向いてみます。さらに上を向いてみましょう。このときにクビが回らなかったり、クビが痛くなったりした場合は、クビこりがひどくなって頸椎が歪んでいる可能性ありです。
これらが当てはまるのであれば、骨格の矯正ができる治療院へ行かれるのがいいでしょう。
身体の不調が長く続くと精神もすり減ってくるものです。その状態をほおっておくと不安が大きくなり、うつに移行する怖れもあります。
それを防ぐ一つの方法として、骨格の歪みを矯正すれば改善するケースがあることを知っておいてください。