SriCs美容姿勢矯正とは?
SriCs(すりっくす)とは、『Relax Earth』が独自に開発した美容姿勢矯正法(美容整体)です。
人それぞれの骨格に合ったキレイな姿勢をつくっていきます。
SriCsでは、《S尻タイプ》《rタイプ》《iタイプ》《Cタイプ》《s腹タイプ》《sタイプ》と背骨の形状を基準に6つの姿勢タイプに分類しています(さらに細かく分けると、348通り)。
これらは、背骨の形状に似たアルファベットを当てはめています。
そして、それぞれのアルファベットをつなげて、<S・r・i・C・s>と命名しました。

背骨を身体の横から見ると、S字のカーブ(彎曲)を描いています。人によってはI字のようにストレート(真っ直ぐ)の人もいます。
背骨のカーブが大きい人は、背骨をストレートにすることはできませんし、また、背骨がストレートな人も、背骨のカーブを大きくすることはできません。
これは、胸椎に肋骨が付着していて固定されているため、胸椎のカーブが変えられないことからきています。
ですので、背骨のカーブが大きいなりのキレイな姿勢をつくり、背骨がストレートなりのキレイな姿勢をつくることを目指します。
施術においては、『関節』『筋肉』『筋膜』の三点からアプローチしていきます。
身体の土台となる骨格の形状をつくる『関節』、その骨格を支える『筋肉』、その筋肉を覆っている『筋膜』。それぞれが密接に絡み合って姿勢を構築しているので、どの要素も姿勢矯正には欠かせません。
施術自体は、痛みのない施術を心がけているので、安心して受けていただいています。
また、施術のペースとしては、三ヶ月の間に10回を目安にしています。
細胞が入れ替わるのに、約三ヶ月。
人の行動が習慣化するのにも、約三ヶ月と言われています。
その三ヶ月の間に、身体に新しい姿勢情報をインプットしていきます。
「姿勢を変える」とは、「新しい姿勢の癖をつける」ことです。
施術期間が空いてしますと、折角インプットした癖が、すぐに元に戻ってしまします。ホメオスタシス(恒常性)という生体反応で、元の状態に戻ろうとするからです。
元に戻らないようにするために、短期間に繰り返し、新しい癖をインプットします。スポーツの反復練習で、新しいフォームを身体に覚えさせることと同じです。
「キレイな姿勢になりたい!」と思うのであれば、短期集中で新しい姿勢を身体に覚えこませ、その後は、月イチくらいのペースでメンテナンスすることをおすすめします。
開いた骨盤を締める
姿勢矯正、O脚X脚矯正において骨盤矯正は重要です。しかし、開いた骨盤を締めることに関しては、手技では限界があります。
そこで、当院では『加圧療法マシン』を用いることにより、安全かつ確実に骨盤を締めていきます。このマシンで、空気圧を一定の圧力と間隔で利用することにより骨盤が締まります。
また、血行促進に優れた療法です。
上の写真のようにズボンタイプのエアバックを装着し、安全な圧力で「加圧→加圧保持→除圧」を繰り返して、反強制的に血行を改善します。その効果は、10分ほどで1万歩の運動効果に匹敵するといわれています。
体感的にはグーーーッと、心地良く締め付けられた後に、ふっと解き放たれるのですが、「気持ち良い」と評判です。
色々な効果が期待できます。
・産後の骨盤調整/O脚矯正/X脚矯正/血行促進/牽引効果/運動効果/冷え性改善/むくみの軽減/ダイエット効果
6タイプ別の特徴
6つの姿勢タイプの特徴を簡単に説明します。
【iタイプ】
・背骨がi字カーブ(フラット)
・将来、背骨が丸まりにくい
・背骨の可動性が低いため、背中がコリやすい
【sタイプ】
・背骨がs字カーブ
・身体に負担の少ない背骨カーブ
【s尻タイプ】
・背骨がs字カーブ
・お尻が出っ張っている
・腰痛になりやすい(特に腰椎上部)
・将来、cタイプになる怖れあり
♦どんな人がこのタイプか♦
・身体に柔軟性がある若い女性
・ハイヒールをよく履く女性
【s腹タイプ】
・背骨がs字カーブ
・お腹が出っ張っている
・腰痛になりやすい
・お腹が大きいままだと、改善するのが難しい
・将来、cタイプになる怖れあり
♦どんな人がこのタイプか♦
・太った男性
・お腹が大きくなった妊婦
【rタイプ】
・背骨がr字カーブ
・頭部が前方に出っ張っている
・クビ肩がコリやすい
・将来、cタイプになる怖れあり
♦どんな人がこのタイプか♦
・年配の男性
・パソコンを長時間するデスクワークの人
【cタイプ】
・背骨がc字カーブ
・背骨全体の弯曲が大きい
・クビ肩、背中がコリやすい
・膝痛になる怖れあり
・年配の女性だと、背骨が圧迫骨折している場合もある
♦どんな人がこのタイプか♦
・年配の女性
・屈んだ姿勢(中腰)を長時間する仕事の人
・背骨がs字で、筋力が弱く、柔軟性があり過ぎる女性
タイプ診断チャート
ご自分が、どの姿勢タイプに当てはまるのか、チャートで診断できます。

矯正するポイント
矯正は、基本的に次の3つの方法の組み合わせで行います。
・関節を調整
・筋肉をゆるめる
・インナーマッスルを呼吸法で鍛える
タイプごとの大まかなポイントは以下になります。
【iタイプ】
・脊柱の柔軟性をつける
【sタイプ】
・脊柱のバランスはいいので、他を調整する
【s尻タイプ】
・骨盤を立てる
・腰椎の前弯を小さくする
【s腹タイプ】
・腰椎の前弯を小さくする
・胸郭を後方に引かない
【rタイプ】
・頭部を後方に引く
・胸郭を起こす
【cタイプ】
・脊柱の弯曲を小さくする
・膝の曲がりを小さくする
姿勢矯正に関するトピックス
・
「巻き肩」に関連する筋肉
・
オーバーワークになりやすい筋肉→肩甲挙筋
・
O脚や腰痛、ヒザ痛の黒幕だったりする部位→腸脛靭帯
・
背中のコリにはどんな意味が?→胸椎
・
凝っていると感じたら注意が必要→胸鎖乳突筋
・
背中痛だか腰痛だかわからない→胸腰移行部
・
出産後の骨盤矯正や腰痛に大切な筋肉→腸腰筋(腸骨筋・大腰筋)
このような症状でお悩みの方
猫背/ストレートネック/産後の骨盤のゆがみ/お尻の大きさ/ぽっこり下腹/反り腰/ウエスト(くびれ)がない/バストの位置/O脚/X脚/XO脚/首のコリ/肩コリ/腰痛/坐骨神経痛/下肢のハリ・むくみ/

当院では『
痛みや症状はサインであり、症状には必ず原因がある』と考えています。
そして、原因の根本を特定するのに、姿勢検査に加えて、全身の筋肉の固さ、全身の関節の動きをチェックします。その身体の情報を元に、2万人以上施術してきた経験から根本原因を探し出します。
原因がハッキリすれば、その原因を取り除くことにより、症状が改善します。
根本から症状を改善していくことで、再発しにくい体質に変わっていきます。
2. 問診・説明といったコミュニケーションも大切にします |

当院では、お客様の身体の状態や施術内容、生活指導などの「説明」を重視しています。
症状の改善のために検査・施術はもちろんですが、問診・説明も大切にしています。
問診・説明といったコミュニケーションのを十分にとることで、お客様が余計な心配をしないで済むようになるからです。
また、院長は認定心理士の資格もありますので、身体に関することだけでなく、日頃気になっていることなどもお話しくださって大丈夫です。

スマホをうつむいた姿勢でずっと見ている。長時間のパソコン作業で猫背になっている。このように姿勢は歪んでいるが、痛みやコリは感じていないという方は結構いらっしゃいます。しかし「なんかダルイ」とか「疲れが最近とれない」などとは感じているようです。
こういう方は、つらさを自覚していないだけで、身体のパフォーマンスは落ちています。歪んだ身体は循環が悪くなるので、むくみやすく余計な脂肪も付きやすくなります。さらに自己回復力も落ちるので、疲労が抜けにくくなります。
歪んだ身体はたくさん損をしています。あなたは身体が歪んでいる自覚はありますか?

矯正はソフトな調整です。「バキバキ」と関節を鳴らすような強い刺激の矯正はいたしません。
理由は、強い刺激に対して身体は無意識に硬直してしまい、充分な効果が期待できないからです。
もみ返しが不安な女性やご年輩の方まで安心して受けていただいています。
安心感が身体をリラックスさせ、さらに施術効果も上がります。

慢性化した肩こり・腰痛などは日頃の姿勢と生活習慣による部分が大きいです。
みなさん、ストレッチとかしたほうがいいと思っていても、何が自分に一番効果的かが分かっている人は少ないものです。
当院では、あなたの身体の癖にあった、生活スタイルにあったセルフケアをお教えしています。
それを実行していただければ、症状の改善が早まります。
<安心して下さい>

院長は、全国のプロの治療家に指導するほどの実力があるので、他院にいっても治らなかった肩こり・腰痛も対応できます。
※写真は、東京都内にて開催されたセミナーの様子です。
なぜ身体は歪むのか?

歪みには原因が2つあります。
ひとつの原因は筋肉です。
日常生活での身体の使い方によって筋肉がコリます。例えば、デスクワークで同じ姿勢を長時間続けたり、激しい運動による筋肉疲労、運動不足による筋力の衰えなどです。
ある部分が短縮すると、それを補正するために他の部分が伸張するので、見た目がアンバランスになります。姿勢の歪みです。
筋肉が問題ならばマッサージしたりストレッチすればコリは解消するはずですが、「マッサージしてもすぐコリが戻ってしまう」という話はよく聞かれます。そういう場合は、筋肉が硬くなっているだけでなく、関節に拘縮が起こっていることがあります。普段よりも動きのバランスが悪くギクシャクしているときは、関節が硬くなっています。つまり、もうひとつの歪みの原因は関節です。
よって、歪みの改善には筋肉と関節の両方の調整が必要になります。
もちろん、当整体院では両方おこなって歪み調整をしています。
当院の整体にはどんな人が通っているのか?
<男女比/年代別比>

男女比は50:50。
年代別では、30代が一番多く40%。次が40代で30%。20代以下と50代以上が15%。
<症状>
症状で一番多いのが、肩こり・首こり。それらのコリが原因になった緊張型頭痛。
デスクワークの方が多いのが原因と考えられます。また、スマホを長時間利用することもあるでしょうし、目の酷使も見逃せません。
当院では長年の頭痛が改善して喜ばれている方が多数いらっしゃいます。それは当整体院が首の骨である頚椎のゆがみ矯正が得意であるためです。
そして、めまい・不眠症・不定愁訴などの自律神経失調症でお悩みの方が改善しているのも、この首の矯正技術によるものが大きいです。
次に、腰痛、ギックリ腰、坐骨神経痛。運動で痛めた方。
下半身は、骨盤と股関節の矯正が効果を出しています。坐骨神経痛のような慢性痛には運動療法によるケアもおこなっていて好評です。
また、以前シニアのプロゴルファーのケアをしていた経験があるため、ゴルフで腰を痛めた方も多数いらしています。
そして、歪み。見た目の歪みですので美容目的。小顔や姿勢矯正を希望される方です。
当整体院では、骨格の矯正に力を入れているのはもちろんですが、歪みには筋肉も関連していることから、筋肉の調整も重視しています。特に、ボケた筋肉を活性化させる手技は、顔や姿勢の歪みには非常に効果的ですし、実際に好評です。
小顔と整体コースは人気メニューですし、当整体院では男性の方で小顔矯正される方が多いのも特色です。
動画でのワンポイント・アドバイス
『巻き肩』『猫背』の原因が、胸郭(肋骨で肺と心臓を囲んでいるカゴ状の骨格)が下がったまま固定されているせいかもしれません。
胸式呼吸を意識的に行うことで胸郭が上下動するようになり、『巻き肩』『猫背』の改善につながります。
アクセス
<Googleマップ>で見る
ゆがみ専門整体院 Relax Earth 恵比寿(リラックス アース)
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1丁目10-10 プランドール恵比寿ビル2F(旧ハマノビル)
JR利用の場合
JR恵比寿駅(西口)を左手に出て、駒沢通り沿い「恵比寿駅前通り商店街」を直進。アーケードを抜けたところの交差点(恵比寿南交差点)をauショップ側に渡り、ゆるい上り坂を直進。auショップのひとつ先で、1階にブランド古着屋が入っているビルの2階。徒歩3分。
東京メトロ利用の場合
東京メトロ日比谷線恵比寿駅(4番出口)を出て、ゆるい上り坂を右に進み、1階にブランド古着屋が入っているビルの2階。徒歩30秒。

ご予約は、電話でもインターネットからでも大丈夫です。
【電話の場合】
「はい、リラックスアースです」と電話に出ますので、「ホームページを見たのですが、予約をお願いいたします」とお伝えください。
お電話の中で、
①ご希望の日時
②お名前
③お電話番号
をお伺いしますのでお知らせください。

【営業時間】平日12:00~22:00 / 土日祝12:00~20:00 【定休日】木曜
※むやみに来院を促すようなことはありませんので、お気軽にお電話下さい。
【インターネットの場合】

・エキテンのサイトから、24時間ネット予約が利用でき、空き状況も確認できます。
・当日のネット予約は2時間後からになります。直前のご予約はお電話でお願いします。
・詳しくは、
ネット予約(24時間)のページまで。