本文へスキップ

発達障害の傾向(グレーゾーン)や発育に凸凹があるお子さんの療育整体。触覚過敏と姿勢が得意

03-6416-5646

 インターネット予約

東京都渋谷区恵比寿西1-10-10プランドール恵比寿2F

発達障害についての学習に役立つコラム

更新日:2025年6月3日

感覚統合の用語で立体模型をつくりました

感覚統合用語の立体模型

◇はじめに
以前、投稿した記事『感覚系用語を語呂合わせで暗記』の続きです。
https://relax-earth.com/hattatsu_column10

今回は"感覚統合"がメインテーマです。

参考にしたのは前回に引き続き、『発達の気になる子の体の動きしくみとトレーニング』川上康則(ナツメ社)です。
https://amzn.to/3PjRYks

◇題材は感覚統合
項目は5個にしました。
・基礎感覚3つ(触覚、固有覚、前庭覚)
・特殊感覚2つ(視覚、聴覚)

これらのうち、関係性のある項目を挙げます。
・体性感覚(カラダ)→ 触覚+固有覚
・姿勢制御(バランス)→ 固有覚+前庭覚
・内耳神経(第8脳神経)→ 前庭覚+聴覚

そして、感覚統合に関係する用語も加えます
・身体図式 → 触覚+固有覚+前庭覚
・空間認知 → 視覚+聴覚
※空間認知には『視空間認知』と『聴空間認知』がある

さらに、触覚との関連が深い「愛着形成」も加えます。
空いているマスがあったので、「識別」も採用。

立体は、基本が5項目なので"二十面十二面体"を採用。

◇二十面十二面体の展開図

感覚統合用語の二十面十二面体展開図
展開図のダウンロードはコチラ


◇体性感覚・姿勢制御・内耳神経
・触覚-(体性)-固有覚-(姿勢)-前庭覚-(内耳)-聴覚

体性感覚と姿勢と内耳神経の立体模型


◇身体図式
・身体図式 → 前庭覚+(姿勢)+固有覚+(体性)+触覚

身体図式の立体模型


◇空間認知
・空間認知 → 視覚+聴覚

空間認知の立体模型


◇まとめ
この感覚統合の用語での立体模型は、項目ごとの関係性がつかみやすくなるはずです。
立体にしたことで、項目ごとの距離感が感覚的に理解できると思います。
平面の表では見落としがちだった部分が、立体になると分かりやすかったりします。

また、触ることで何かを感じとれるのかもしれません。
『空間認識能力』と『手の識別系』の脳領域は"頭頂葉"。
「頭頂葉思考アイテム」です。

そもそも、わざわざ立体模型をつくったのは、多次元的思考を育てるため。この感覚統合の分野は立体模型思考と相性がよさそうです。

私のお気に入りの一品になりました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

<発達障害についての学習に役立つコラム>
発達ピラミッドを立体模型にしてみました
『星と虹色なこどもたち』と『感覚プロファイル』から立体模型を作成
「情動」×「安心」×「精神疾患」の立体模型を作成
「感覚のシンプル問診表」の立体模型をつくりました
動物版「感覚のシンプル問診表」の立体模型をつくりました
感覚系用語を語呂合わせで暗記「てこぜみめ、はべクボな」
・感覚統合の用語で立体模型をつくりました
原始反射の立体模型をつくりました
癇癪(かんしゃく)についての考察
触覚についての考察:識別系触覚と原始系触覚
触覚についての考察2:マッサージでの"痛きもちいい"とは?
触覚についての考察3:触覚過敏と心地よくなる"C触覚線維"

ゆがみ専門整体院
Relax Earth 恵比寿
リラックス アース

〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1丁目10-10 プランドール恵比寿ビル2F

TEL 03-6416-5646

【営業時間】
平日 :12:00~22:00
土日祝:12:00~20:00
定休日:木曜
※セミナーなどで不定期に休むことがあります。
Google Map の店舗情報にスケジュールを記載しますので、ご確認下さい。

【来店エリア】
代官山・広尾・麻布・中目黒から好アクセス / 埼玉県・神奈川県からも多数来院